脳神経外科・神経内科
診療内容
脳血管障害、頭痛・めまいといった症状の方、意識障害などの脳疾患症状の診察・治療を行っています。またセカンドオピニオンとしても意見を提供致します。
頭痛
生命に危険のある頭痛と危険のない頭痛があります。危険のあるものとしてクモ膜下出血があります。危険のないものとして緊張型頭痛、偏頭痛があります。これらの緊張型頭痛、偏頭痛などには基本的に薬剤療法を行っています。
めまい
めまいは内耳性のものと脳性のものがあります。若年者では回転性めまいと難聴、耳鳴りを伴う内耳性のものが多くいわゆるメニエール病や良性発作性頭位眼振などがありますが、高齢者では脳動脈硬化による脳循環異常が多くなり、適切な治療が必要です。
パーキンソン病
「手の震え」・「動作緩慢」・「歩きにくい」などの症状が現れたら、それはパーキンソン病かも知れません。かつては神経難病として不治の病といわれたこの病気も、様々な治療薬が開発され、そのイメージも改善しつつあります。パーキンソン病は精神内科の中では一般的な病気で、その治療は内服薬が中心です。冒頭の症状でお困りの方は、ぜひご相談ください。